【簡単】ホットクックのお手入れ、においはレモンでとれる!面倒くさくない日常の洗い方も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
ホットクックのにおい取りと日常の洗い方のアイキャッチ画像
スポンサーリンク

ホットクックを購入する際に、部品に汚れやにおいがついたらどうするの?洗うの大変じゃない?って考えますよね。

あべ豆

大丈夫!においはレモンで取れます。毎日の洗い方も簡単です。

<この記事でわかること>
・重曹やクエン酸以外のホットクックのお手入れ方法
・レモンを使ったお手入れの効果について
・面倒くさくない、日常のお手入れの方法について

今回は、においがついた時の対処法、日常のお手入れをご紹介します。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
目次

【簡単】ホットクックのお手入れ、においはレモンでとれる!

あべ豆

ホットクックににおいがついちゃった。
どうしよう・・・。

ホットクック

レモンで取る方法があるよ!

内鍋に600mL程度の水を入れ、手動調理で「2、蒸し物」30分加熱してください。
まぜ技ユニットを内鍋に入れて加熱することができます。また、その中にレモン1個を8つぐらいにカットして加えると効果的です。

ホットクック公式HPより

今回は、ホットクックのQ &Aで紹介されているレモンを使った消臭方法を実践してみました。

レモンを使った方法と、実際にやってみた感想を画像付きで詳しく紹介します。

ホットクックのにおい取り:レモンを使用する方法

ホットクックの本体ににおいがついてしまった時は、レモンを使用します。

<必要なもの>
レモン(8等分する)
水(600ml)

8等分に切られたレモンの写真
レモンを切る

<手順>
内鍋に水とレモンを入れる
手動→蒸す→30分でスタート

ホットクックの内鍋にレモンと水と混ぜ技ユニットを入れた写真
内鍋に入れたレモンと混ぜ技ユニット

においがついてしまったら、この方法で取ってください。

<実際にホットクックをレモンでお手入れした感想>
・自然の食品を使ってお手入れするのは安心感がある。
・レモンのクエン酸効果で本当に綺麗になる。
・お手入れ後はレモンの爽やかな匂いが少しする。

あべ豆

果物を使ってお手入れするのは安心感がありますね!

消臭効果もきちんと合ったので安心しました!

ホットクックのにおい取り:蓋を開けておく方法

まず、ホットクックを使用したら洗えない本体のパーツについた水分を拭き取ります。

本体の蓋に水が溜まっている写真
結構水分がつきます

そして、使わない時も蓋を開けっ放しにしておくと、においがつきにくいです。

開けっ放しのホットクック
我が家はいつも開いてます

インスタでも、hotcook_kira_8855さんが紹介されています。

hotcook_kira_8855さんも「使わない時はホットクックの蓋を開けっぱなしにしているからか、カレーをしても特ににおいが気になることはない」とおっしゃっています。

内蓋のにおいが気になる場合など、開けっ放しにしてみてください。

スポンサーリンク
 

面倒くさくない日常の洗い方を紹介

ホットクックは内釜以外、食器洗い洗浄機で洗えます。

洗えるパーツは

  • 混ぜ技ユニット
  • 混ぜ技ユニとのカバー
  • つゆ受け
  • 内蓋
  • 蒸気口カバー   です。
食洗器の中のホットクックのパーツ
食器洗い洗浄機の中ではこんな感じ

私が買ったホットクックはKN-HW24Eという型なので内鍋はステンレスでした。なので、結構汚れがつきました。

でも、後から買い足したフッ素加工の内鍋は汚れがスルッと落ちるし、軽いので扱いやすいです。

「内鍋が2個あれば交互に使えて便利だな」と思っていたんですが、1日に数回使う時も、このフッ素加工の内鍋を軽く洗って拭いて使っています。

フッ素加工の内鍋
フッ素加工の内鍋、最高!

ちなみに、内鍋の重さは

ステンレス(旧鍋):870g
フッ素加工(新鍋):670g

です。数値はそんなに変わらないと思うかもしれませんが、全然違いました。

新しい機種はフッ素加工の内鍋ですが、もしまだステンレスの内鍋しか持っていない方がいたら、ぜひフッ素加工の内鍋を使ってみてください。

食洗機を持っていない場合は、つけおき洗いや泡スプレーで洗うのが簡単でおすすめ。

スポンサーリンク
 

ホットクックのお手入れのまとめ

以上、ホットクックのにおいがついてしまった時の対処法と日常的な洗い方でした。

パーツににおいがついた時は、レモンと水を入れて「蒸す→30分

本体は、水分や汚れを拭いて開けっ放しにしておく

日常的には、内鍋以外のパーツは食洗器で洗う

で、ホットクックを綺麗に保てます。

それでも、「1つの料理をしただけでこんなにパーツを洗うのか」「やっぱり普通の鍋の方が便利かも」と思う気持ちもわかります。

そんな時は、ホットクックのルーティン活用が便利です。この方法なら1日に何度も使って最後に洗うだけです。

ぜひ、お役立てください。

スポンサーリンク
目次